スノーフレークのブローチ✧˖°更新日:2021/08/03 投稿者:まつゆき さん
Copyright © ma2yuki76
グッド投票数 : 20 good!
0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- ドライフラワー
- 数枚
- レジン液
- 数量
- 樹脂パーツ
- 2枚
道具
作り方
写真をクリックすると拡大できます
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:12 件]
まつゆきさん 2021/05/09 21:17
misiaさまへ。・○
こんばんは!コメントいただきありがとうございます♪そして、質問までいただけて嬉しいです♪
スノーフレーク自体の葉は、長くて実際には使えませんでした。
樹脂パーツのリーフを使ってます。デザイン上、というより今回はこういう形になりました。
いつもは、ラフにだいたいのイメージを描くんですけど、今回は作ってたらこうなったという感じです。
鈴蘭のパーツが、パジコさんで今回発売されたので購入してしまいました!えへへ(〃´∪`〃)ゞ
スノーフレークは、観賞用がいちばんですよ♪(#^^#)涼しげで川沿いに咲いてるのがいいです♪
まつゆきさん 2021/05/09 20:50
tomochanさまへ。・○
こんばんは♪コメントありがとうございます!(#^^#)
スノーフレーク私も、母の所に遊びに行ったとき見させてもらってます♪
私は、最近知りました。鈴蘭のようにうつむいて小さな花が連なって咲いてるのが可愛いですね。
花を下から見たのは初めてと言っていただけると嬉しいです♪(*´ω`*)
色んな視点で見ていただいてありがとうございます♪(*´▽`*)
misiaさん 2021/05/09 11:07
質問してもいいですか?
この葉っぱも、スノーフレークの葉っぱですか?そう、彼岸花の葉のような細いのが記憶にあるのですが?
デザイン上こうしたのでしょうか?
tomochanさん 2021/05/08 22:52
スノーフレーク、懐かしいです。うちの実家に春先、必ず群生して咲いていました。ちっちゃい可憐な花ですよね。鈴蘭みたいにうつむいて咲いている姿しか見たこと無かったので、花を下から見ると、こんな感じなんですね。
まつゆきさん 2021/05/08 14:19
kapiさまへ。・○
コメントありがとうございます♪興味を持ってもらえて嬉しいです♪(#^^#)
ドライフラワーを作るときに砂粒タイプのシリカゲルを使ってるんですが、
水分を含んで乾燥効果が無くなるとピンク色になるので
その度に、フライパンで水気を飛ばし水色になるまで炒るという作業を地味に繰り返してます。
1,000円はするんで、けっこう高いなぁって…でも、最近作ったお花の仕上がりが悪くて
もう、変え時かもしれないですね…。夜中に、こっそりキッチンでフライパン使ってると
『え?こんな時間に?なに作ってるの?太るよ~!!』って言われちゃうんですよ~。(´;ω;`)
まつゆきさん 2021/05/08 13:53
はち猫さまへ。・○
こんにちわ~♪いつもコメントありとうございます!!(#^^#)
実は、もう一つスノードロップという種類のお花があるんですよ♪
少し花びらが違うのですが、なんと別名マツユキソウっていうんです!!(*^。^*)ポッ♪
ブローチなんですが、もう手元には無くて…完成した時に写真に撮るのを忘れてしまいました・。(*_*;スミマセン
はち猫さま、もうすぐ花の妖精が出来そうなので待っててくださいね!!(´ω`*)♪
kapiさん 2021/05/08 03:31
まつゆきさま
手のひらサイズでとってもかわいいですね(◕ᴗ◕✿)
ドライフラワーを使ってこんな素敵な作品をいつか作ってみたいな〜と思います(*´ω`*)
まつゆきさん 2021/05/07 21:03
かなのママさまへ。・○
いつも、コメントありがとうございます♪(#^^#)身近なお花ですよね♪
祖父母が残してくれた和風べネシアさん?のような庭に咲いてるんです。
畑とお花が好きな人だったので、今になってやっと、私も野のお花に興味がところなんです。・○
お花を摘むことが多くなってそれからです。今までは、お花=買うものと思ってたので不思議ですね♪(#^.^#)
スノーフレークのブローチを作りました✧˖°
和名で鈴蘭水仙という、ヒガンバナ科の一つで3月~4月に咲く花です♪(#^^#)