総スパンコール・メンズスーツ更新日:2014/04/01 投稿者:ピンクピンクッション さん
Copyright ©
グッド投票数 : 18 good!
1人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- 銀スパンコール
- 90巾3m
- 濃紺スパンコール
- 90巾3・5m
- 芯地(薄手ニット用接着芯)
- 116巾6m
- メンズファスナー
- 1本
- ボタン 大中小
- 2個・4個・6個
- 裏地
- ジャケット・ベスト分
- 肩パット
- 1組
道具
作り方
写真をクリックすると拡大できます
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:9 件]
ピンクピンクッションさん 2014/04/03 10:31
うどんおんなさん、コメントありがとうございます。
ボタンホールは私のミシンでは歯が立たず、専門業者さんにお願いするかで悩みました。
でも結局時間が無いので、穴糸で手かがりしたんですよ。 (´Д` )
練習で5個作り、幅と糸目の間隔を決め、ジャケットで2個、ベストで4個作りました。
美しいスパンコールに力を込めて、ブチブチと針を突き通したなんて、とんでもないですね。
綺麗に出来たなぁと満足したのは半分くらいで、やっぱり業者さんに相談すれば良かったと後悔しました。(^_^;)
うどんおんなさんの作品素敵ですね。 あれは手編みなのでしょうか?
糸から立体を作り上げていけるなんて素晴らしいですね。
ピンクピンクッションさん 2014/04/03 09:20
ラムズイヤーさん、コメントありがとうございます。
本当に私もスパンコールの衣装は、ラテンダンサーだけのものだと思っていました。
依頼者は当初、唐草模様か星条旗模様でと言っていたのですが、売り場で私共々スパンコールの輝きの虜になってしまいました。(^_^;)
パーティーは若き経営者の卒業式のようなもので、送られる人は皆さんドレスアップしたり仮装だとか。
そのパーティは3月上旬に行われ、依頼者は拍手喝采を受け、衣装にについてたくさん質問を受けたそうです。
ラムズイヤーさんの作品見事ですね。 どれも可愛らしくて素晴らしいです。
うどんおんなさん 2014/04/03 06:54
記事売り場でキラキラの生地を見るたびに、「これどうやって縫うんだろう…」と
思っていました。予想よりはるかにむずかしいのですね。
ボタン穴とかどうなってるんでしょう。
ピンクピンクッションさんと、コメントしておられる皆さんに脱帽です。
…縫うならちょっとだけにしよう…。
ラムズイヤーさん 2014/04/02 17:16
見た目の派手さにまず「どんなパーティなんだろう⁉︎」と、びっくりしましたが、
コメントを読んで大変なご苦労を知り、さらにびっくりいたしました!
その功績もジャケット同様輝いておりますよ(☆∇☆)
ピンクピンクッションさん 2014/04/02 09:29
ba-baさん、コメントありがとうございます。
革針の存在を知りませんでした。 それがあればもう少し早く完成出来たかもしれませんね。
パターン作り・裁断・芯貼り・縫製まで、なんと98時間50分もかかってしまいました。
アイロンを表から当てる事が出来ないので、パンツの折り目はスパンコールの隙間をつまみ、1ミリだけミシン縫いしています。
左胸箱ポケットとか、腰のフラップポケットの柄合わせにも苦労しました。
パンツ後ろの玉縁ポケットは、スパンコールの無い布端部分を利用して作りました。
15歳からミシンで遊んでいますが、今までで一番苦労しました。 ( ´ ▽ ` )
ピンクピンクッションさん 2014/04/02 09:09
チャオさん、コメントありがとうございます。
まさにプラスチックとの戦いでした。
手縫い針がスパンコールを刺し通す事が出来ず、予定していた仮縫いは中止しました。
ご指摘のように、ハサミも傷めてしまいました。
こんなに大変な布だとは思わず、依頼者と一緒にスパンコール生地を購入してしまいました。
一番大変だったのは、スパンコール裏の接着樹脂です。
ミシン針にネトネト付着し、30cm縫うたびにその汚れを取り除く作業をしました。
更にアイロンで簡単にスパンコールがメラメラと剥がれるのもビックリしました。
袖付はとても難しくて、実は右袖を3回もやり直ししました。 (^_^;)
ba-baさん 2014/04/01 23:42
すごい すごい!!!
こんな生地が 縫えるんですか? 縫っている時に目がくらくらしませんか?
どこを縫っているかが わからなくなりませんか?
このような服を作っているなんて 不思議です。
肩のライン 衿がとてもきれいです。
前に子供の鼓笛のズボンの脇のラインにスパンコールのテープを縫い付けるのに 苦労しました。
針は折れるし、散々で、それからは針は 革針を使うことを知りました。これなら何とかやれました。
チャオさん ハサミも悪くなるのですか?初めて知りました。
ba-baさん 2014/04/01 23:41
すごい すごい!!!
こんな生地が 縫えるんですか? 縫っている時に目がくらくらしませんか?
どこを縫っているかが わからなくなりませんか?
このような服を作っているなんて 不思議です。
肩のライン 衿がとてもきれいです。
前に子供の鼓笛のズボンの脇のラインにスパンコールのテープを縫い付けるのに 苦労しました。
針は折れるし、散々で、それからは針は 革針を使うことを知りました。これなら何とかやれました。
チャオさん ハサミも悪くなるのですか?初めて知りました。
知人から頼まれて派手なパーティ衣装を作ってみました。
ジャケットの布は銀、ベストとパンツは濃紺のホログラムスパンコールです。
型紙が無いので、依頼者から三つ揃いスーツを借りて細かく採寸し、11時間かけてパターンを作りました。