変形目かくしカーテン更新日:2020/05/22 投稿者:のぢょりん さん
Copyright ©
グッド投票数 : 10 good!
0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- 古着
- 適量
- ししゅう糸
- 適量
- 古 布団掛けカバー
- 適量
道具
作り方
写真をクリックすると拡大できます
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:10 件]
のぢょりんさん 2020/05/21 22:15
misiaさま
再び ありがとうございます。
古シーツ 古カバーはほんと重宝しますよね~。
私には大事な大事な素材です。
そう 見えない部分には シミあり とかも使っちゃいます(;^_^A
いや トップに汚れがある部分を使っちゃった時には 得意のアップリケでごまかしちゃいます。
確かに 古布を使ったところには 破れたりもします。
その時は 同じピースをまたアップリケ。
贅沢 結構じゃないですか~。しましょう、しましょう。
misiaさんの作品も楽しみにしてますね~。
私の中ではmisiaさんは 師匠ですよ~(笑)
misiaさん 2020/05/21 20:26
再びお邪魔します!のぢょりんさん早速画像を追加して下さりありがとう。
古シーツが良い仕事してますね、こういう片側しか見えないカーテンには充分ですね。
私も古シーツはキルトする時の捨て裏に良く使いますので取り置いてます。
トップに古布(着)も昔はよく使いましたが、破れて来るのも古布からなので、最近は新品を使います。
歳を重ねて、パッチワークも、大きい物は挑戦できなくなって来たし、そのくらいはゼイタクさせて。
新作をどんどん投稿できる、のぢょりんさんが羨ましいです。可愛いピンク作品も楽しみ❤
のぢょりんさん 2020/05/21 18:26
misiaさま
ありがとうございます。
misiaさんにそう言ってもらえて嬉しいです~。
裏は 古い布団カバーの生地で で、キルティング(キルトはないけど)
してます。(要はトップと古い布団カバーの2枚仕立て)
写真を追加しましたので 見て下さいね。
私の場合 裏は 大抵 こういう古シーツだったり 古布団カバーだったり を利用してます。
特に大きいトップだったりすると この大きなシーツや布団カバー またこたつ掛け布団カバー
だったりが 活躍します。
裏なので ちょこっとシミがあっても大丈夫(笑)
渦巻き刺繍は パッとひらめいたので チェーンステッチで・・・・。
のぢょりんさん 2020/05/21 09:30
tom2さま
ありがとうございます。
やっぱり 自分で作った物があちこちにあるっていいですよね~。
主人はあんまりほめてくれないので ここでみなさんにほめてもらって
嬉しいです。
今は また違うパッチワークしてます~。
tom2さん 2020/05/20 22:50
のぢょりん様
可愛いカーテンですね(^^)
カラフルな糸巻きが規則正しく並んで、凄く綺麗です♪色も可愛い♡
手芸デスクにピッタリのカーテンは、テンション上がりますね(*^^*)
のぢょりんさん 2020/05/20 12:52
マリン・レイガンさま
シマシマじゃない柄のパターンも 見本にはあるんだけど
やっぱり シマシマがいいなあ~と思って。
渦巻きも染めるペンで試しに書いてみたけど
やっぱり 刺繍の方がいいかな~ ということに落ち着きました。
のぢょりんさん 2020/05/20 12:49
かなのママさま
キレは 大中小ごとに色別に収納してるんだけど
シマシマ柄は あちこちにあるので それを探すことから始まり
本当は ピンクだけにしたかったんだけど なかったので
色んな色の登場となりました~
これで 机の下もスッキリ~
私の手芸デスクの下の目隠しカーテンだけど
右は丈が短いので 変形カーテンとなりました。
前に作ってたやつは 適当に作ったので 作り直しました。
手作りだと 自由な大きさに作れるのが利点ですよね~。
なんせ手芸デスクなので パッチワークのパターンは
「糸巻き」 と即 決定。
糸巻きに見えるように しましま柄を探して パッチワーク。
で、渦巻きの糸を刺繍しました。
ワイシャツだったり パジャマだったり ジャンスカだったり
色んな古着から裁断したので またまた材料費はゼロ~。