秋桜とトンボ更新日:2020/09/28 投稿者:tom2 さん
Copyright ©
グッド投票数 : 16 good!
0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- ガーゼ生地
- 適量
- 100均のイラストマーカーと、みやこ染染料
- 適量
- カラーモール(トンボの胴体)
- 適量
- ビーズ(トンボの目)
- 各2
- ワイヤー他
- 適量
道具
作り方
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:6 件]
tom2さん 2020/09/29 22:42
のぢょりん様
コメント、ありがとうございます( ´∀`)
実はね。ちょっと失敗してるのもあるんですよ(汗)
分からないように葺いてみました(^^ゞ
染色は難しくて、まだまだ修行が足りませんね。
みやこ染め染色は化学染料ですが、染めから楽しまれる方の中には、コーヒーや花びら・栗の渋皮を使われる方もおられました。
私もやってみたいのですが、その後の組み合わせがよく分からなくて…(ミョウバン?って書いておられる方もありましたが、使い方が分からない(^.^;
勉強不足です。ホントに奥が深いですよ(¯―¯٥)
tom2さん 2020/09/29 22:14
misia様
コメント、ありがとうございます(^o^)/
染色は、100均のペン塗りも化学染料も、生地の段階で染めますよ(^^)
カットする前に染めるのが普通ですが、ペン塗りはカット後、この秋桜は、荷造り染めという方法をライブで紹介してくださった先生のマネをして染めたので、カット後です(^^♪
カット後でグラデーションをつける時は、摘んだ時に何処に色を出したいかによって、四角の生地の何処に色をつけるかが決まるので面白いです♡
ガーゼ、可愛いでしょ♡シングルガーゼです♡最近、使われる方が多くて、出来上がりが優しいですね♪
自分で染めた生地を摘むのは、また格別です(^o^)v
のぢょりんさん 2020/09/29 18:44
tom2さま
思ったように染めれるなんてすごい。
私は いつも一色を普通に染めるだけなので。
みやこ染染料・・・初めて聞きました。
私はいつか紅茶染め コーヒー染め やってみたいと思ってます。
だって 染料も高いんですもの。
コスモス トンボ ほんま 秋だわ~。
つまみ細工も奥深い・・・。
misiaさん 2020/09/29 09:31
tom2さんへ♪
染色まで自分でなさるとは凄いです、いつの段階でするの?
布をカットする前ですか?素材がガーゼと云うのも驚きです。」
秋の風情身近に飾る日常って素敵です、STEPの青いコスモス、私も庭に植えたいです(*^_^*)
tom2さん 2020/09/28 20:10
マリン・レイガン様
コメント、ありがとうございます(*^^*)
アルコールペンも色んな種類があるようですね。
私が使ったのはダイソーのイラストマーカーです(^^)
先生方が遊び感覚で紹介してくださったペンの色染、簡単にグラデーションが出るので楽しいです♪
もう一つ使っているみやこ染め染料は、羽二重胴裏を染めて、つまみ細工の作品を作られる人は多いのですが、なかなか手間がかかります。
でも簪などは、ペンという訳にはいかないでしょうけどね(ーー;)
ちなみに、本番の秋桜。先生が草木染で染められたものです♡
マリン・レイガンさん 2020/09/28 19:06
こんばんは。
秋桜がきれいに咲き揃いましたね。トンボも秋の訪れを告げていて今の季節にぴったりです。
100均のアルコールペン…コピックのようなものでしょうか。私は若い頃コピックを使ったイラストをよく描いていました。たしかその時も、クリアで色をぼかすことができたような…。調べてみたら名前は違っても、同じアルコールぺんのようです。懐かしいです。
なお工房先生の秋桜キットを作るために、練習を兼ねてたくさんの秋桜と、トンボを作りました。
キットがガーゼ生地なので、練習もガーゼ。白いガーゼを色染してみました(^^)
最近、先生方が100均のアルコールペンを使った色染を紹介してくださり、その方法で、水色とピンク・トンボの羽を色染、オレンジとエンジは、みやこ染染料を使って本格的?に染めに挑戦。
だいたい上手くいったかな(^_^;)
サブ画像2が、本番のキットです。素敵ですよね♡