ホーム > CSやまんば さんのマイページ > 「花咲く山のひな祭り」時期替わりモビール

ようこそ ゲスト さん

「花咲く山のひな祭り」時期替わりモビール更新日:2016/03/07  投稿者:CSやまんば さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©

花咲く山々、桃色に染まった景色の中で、白兎が雛祭り♪

山の雛祭りをお題に、去年とはちょっと違った華やかさ。
桃の花の中心は「の」の字に巻いた紙にハサミを入れて開き、後ろは六角形の紙を傘を畳むような構造に折っていったもの。赤色の花は金紙を切り抜いた蝶を留めてみました。
ハート型に切り取った紙に、取れない形でさらにハートの切込みを入れて二枚合わせて回転ハート。
くり型雛人形は、側面をくり状に曲げた長方形ベースのパーツ、そこに正面と後ろから紙を貼って栗型にし、そこから髪や着物等おめかし。

今回バランス取りの仕方を「作り方」に書きました。モビール作ってみたい方へ。

グッド投票数 : 13 good!

0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

色画用紙(十一種)
柄和紙(四種)
木綿糸
千代紙
包装紙(四種)

道具

  • ハサミ
  • ホッチキス

作り方

写真をクリックすると拡大できます

STEP.1

モビールの棒&バランスについて説明。

モビールのバランスは、棒の「中央に括り付けた糸」を軸、
「パーツに繋がる内部に通した糸」で左右重さのバランス。
双方ともいつでも調整可能。

STEP.2

中央の糸は緩めに括ってほどけないよう結び、
片面一本を一回だけホッチキスで固定。
これで左右バランスがある程度崩れても、
中央の糸(軸)を動かしてバランスを取れる位置に調節出来ます。

STEP.3

棒そのものは同じ型紙の三枚で、
中央を折って糸を通せるようにした二枚+それを貼り付ける真ん中の一枚。
端の波は長方形の紙を2cm間隔に折って、後はその間隔通りに切っていっただけです。

作り方アドバイス!

[ カテゴリ ]
紙細工 > その他
紙細工 > ペーパークラフト
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
雛祭り , ひな祭り , モビール , 立体 , 

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

この作品に対するコメントはありません。