ホーム > かなのママ さんのマイページ > ハンドウォ―マー・マフ

ようこそ ゲスト さん

ハンドウォ―マー・マフ更新日:2022/11/02  投稿者:かなのママ さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©


昔からマフという、筒状になった防寒具があったのは知っていましたが、

最近、認知症マフなるものがあることを知りました。

認知症になると手元が落ち着かず不安になる人が多いといい、

マフに手を入れてアップリケや飾りなどに触れることで気持ちが落ち着く効果があるそうです。

ありがたいことにまだ認知症の症状は出ていませんが、末端冷え性で、

この時期すでに指先が冷たいという母に使ってもらおうと思います。

私もテレビ見る時などに試着してみましたが、あったかいその使い心地にほっこりしましたよ♪

グッド投票数 : 13 good!

0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

余り毛糸
適宜

道具

作り方

写真をクリックすると拡大できます

作り方アドバイス!


ご興味のある方は、『認知症マフ』ってググってみてください。

よく見かけるのは棒針編みや、ボタンやモチーフなどの可愛い飾りのついたものが多いようですが、

母はあまりごちゃごちゃした飾りが好きではないので、あえてシンプルにしました。

今度自分用に、フリース生地で作ってみようと画策してます♪

[ カテゴリ ]
編み物・レース編み > 小物
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
マフ , 防寒具 , ハンドウォーマー

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:4 件]

かなのママさん  2022/11/04 09:00

tom2 さま


そうなんですよ、これがまたあったかいんだからぁ♪

tom2さんはそっちの業界(笑)の方だったんですね。

フリースやフェイクファーなどで作ったら、認知症状のあるなしにかかわらず、

あったかく使えると思います。

耳とかしっぽとか付けちゃったりすると、チョー可愛いかも。

あ、私もやってみたくなっちゃったわ♡

tom2さん  2022/11/03 21:57

かなのママ様

ググッてみました〜
私そっちの業界にいるのに初めてしりました(ฅωฅ//)
知らないことだらけです(^ー^;) 教えて頂きありがとうございます♪
とっても暖かそうですね♡

かなのママさん  2022/11/03 17:05

のぢょりん さま


goodありがとう♪

ほんとに余り毛糸の処分も兼ねられて、一石二鳥ですよね。

私はセリアの子供用帽子を編むためのリリアンみたいなやつ(懐かしすぎるわ☆)を使ったので、

シンプルなものなら一日でできますよ。

もし作られたら見せてね~(^v^)

のぢょりんさん  2022/11/03 10:06

かなのママさま

こういうのがあるんですね~。

早速 ググってみました。
認知症でなくても あったかそうで良さそう。
余った毛糸でできるし good。