続・ミニチュア窓辺更新日:2015/02/10 投稿者:エムズハンドメイド さん
Copyright ©
グッド投票数 : 33 good!
2人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- 100均ボックス、フレーム
- 各1こ
- アガチス材、ヒノキ材
- 適量
- 布、レース、紙、綿、粘土
- 適量
- ボールチェーン
- 1こ
- 弁当用たれびん
- 1こ
- その他廃材
- 適宜
道具
作り方
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:16 件]
エムズハンドメイドさん 2015/02/11 16:39
*はち猫さんへ*
お茶の容器は、ビールびん形タレビンの太さが変わる部分のみをカットして、
フタは、ビーズが入っていた細長いプラ容器のフタ(上下逆にして)を使いました。
中身のお茶は、おゆまるです。お茶バッグに見立てた和紙も入れています(^^ゞ
とにかく伝わればいいかなと、結構いいかげんな作りですね・・・(#^.^#)
コメントありがとうございました♪
エムズハンドメイドさん 2015/02/11 16:29
*峠のダンナさんへ*
そうです。四角なんですけど、適当な素材が見つからず・・・。
ビール瓶形の細~いタレビンの一部分を使いました。
四角いのもありましたが、大きさがなかなか合わず。(粘土やレジンを使う気ゼロっていう・・・^_^;)
峠のダンナさんの思い出、またぜひステキに再現してください!
楽しみにしてますよ~~✌
はち猫さん 2015/02/11 15:56
読書とコーヒーでゆっくりした時を過ごせますね。お弁当も美味しそうです。
お茶は何でできているのですか?いつもながら、すてきなセンスと癒しと可愛らしさです。
エムズハンドメイドさん 2015/02/11 10:28
*ぴかりんさんへ*
あら、車窓、ぴかりんさんにも共感いただけました?
よかった~♡ ちょっとは、ノスタルジー伝わったでしょうか・・・。
えー、自宅で冷凍みかん? スゴイ!
この前テレビでやってましたが、作るのは結構難しいとか。
窓辺には、可愛いねこちゃんがお似合いですね✌
少なくとも、私の居眠り姿より、ずっと絵になるでしょうし・笑
コメントありがとうございました♪
ぴかりんさん 2015/02/11 09:18
暖かな日差しが差し込むステキな窓辺で読書したら、すぐ寝ちゃいそうです。
駅弁とお茶と冷凍みかん、懐かしい。蓋でお茶を飲むのは、特別な感じがしました。
今、冷蔵庫で冷凍みかんやってます。たまに食べたい。
うちに窓辺のベンチがあったら、猫に陣取られて私は座れないかも。
エムズハンドメイドさん 2015/02/10 22:52
*みさちゃんさんへ*
私の場合は、ベンチのクッションで優雅に一人うたた寝(笑)かな・・・?
はい、時間短縮は便利でうれしいですが、車内で食事をとる必要もなくなりますね。
間もなく開通する新幹線は、半分はトンネルだとか・・・。
車窓を楽しむには、うたた寝する間もないですね。(←また?!)
当方では、昨日から大寒波で、一面雪景色;;
春が待ち遠しいですね~♡
コメントありがとうございました♪
みさちゃんさん 2015/02/10 21:16
優雅なベンチですね~、一人座って物思いにふけってみたいはわ~!
あっ!そこらに座ってやってるかもーでした(^▽^笑)
最近は、スピード化して 車窓を楽しむ時間も どんどん奪われて来ましたね。
窓辺の、3点セット、旅を誘ってくれますね。♪もうすぐ春ですねぇー
エムズハンドメイドさん 2015/02/10 20:17
*ゆきふじさんへ*
駅弁とお茶のシーンを作りたいばかりに、窓つながりで便乗させました。
子どものころは、旅行の楽しみといえば、やっぱり車内の食べ物。
お茶は、お酒を徳利から注ぐ真似事のようで、うれしかったですし。
あと、車内販売のアイスがおいしかったなぁ~。
んー、クラフトカフェの皆さま、もしかして半分くらいの方は
ピンとこないかも知れませんねぇ・・・;
ゆきふじさんは、勝手に同士とさせていただきます・笑
コメントありがとうございました♪
ミニチュア窓の流れで・・・。
小さなボックスの中に、シンプルな出窓を作ってみました。
まったり読書でもしたい、ベンチ付きです。
サブ画2は、窓つながりで、思い出の車窓。
列車の旅は、駅弁・緑茶・冷凍みかんが定番でした。
ゆっくり流れる時間は、今思えば贅沢ですね。