バーカウンター更新日:2018/07/10 投稿者:shu さん
Copyright ©
グッド投票数 : 16 good!
3人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- デリカビーズ
- 464
- カットビーズ
- 85
- ファイアポリッシュビーズ
- 36
- スワロビーズ
- 21
- スワロパール
- 7
- 竹ビーズ
- 72
- メタルパーツ
- 14
- 丸特小ビーズ
- 104
- 板
- 1
- 厚紙
- 1
- 合成皮革
- 1
- レジン
- 1
- LED
- 9
- B5額縁
- 1
道具
作り方
写真をクリックすると拡大できます
STEP.3
![]() |
ウイスキーボトルは、写真を切り抜き、竹串で、表面に曲面を作り、立体的に見えるようにしました。
たくさんあるので、位置を決めたら、予め透明な板に、貼っておきます。
STEP.6
![]() |
椅子は、ビーズを入れておくプラスチックケースを切り、緑色の合成皮革を貼りました。
(サブ画像)
STEP.7
![]() |
天井には、ダウンライト、ペンダントライト、シャンデリアおを飾ります。
ダウンライトは、デリカビーズのケースの底に、レジンを流し、レンズにし、LEDを取り付けます。
(サブ画像2)
STEP.8
![]() |
天井板を貼り付け、全体を組み立てます。
それを、B5の額縁にはめ込み、蝶つがいと、鍵を取り付けます。
電池ボックスを付けたら、完成です。
(メイン画像)
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:8 件]
shuさん 2018/07/18 19:04
はち猫さんへ
コメントありがとうございます。
ドールハウス的な作品、初めて作ったので、いろいろ大変でしたが、楽しかったです。
はち猫さんの作品、「ムーミン屋敷」たくさんのLEDライト、木石粉粘土、布・・・・いろいろな材料を使いこなし、
外観だけでなく、内部も凄く精密に作られていて、驚きました。
「街角マーケット」の駄菓子屋も、物語付きで、凄くリアリティがあって、楽しい作品です。
これからも、はち猫さんの作品、楽しみにしています。
はち猫さん 2018/07/17 17:16
shuさんへ
4年間で400作品カクテルなシリーズ完成おめでとうございます!
オシャレなアクセサリー デザインもいつも素敵だなあと拝見していました。
大人のオシャレなB4サイズ フレームドールハウスですね!
レジンを使ったグラス ダウンライト 光ファイバーも夜のムードで
shuさんのアクセサリーをつけて カクテル片手にうっとりと函館の夜景を眺めてみたい。
shuさん、お酒がノンアルコールとは・・・私も弱~いですが ^。^
私は4月中旬から体調崩し 何も作れませんでした。
syuさんの作品を見て 「わぁ~ドールハウスだ~」 とても嬉しくなりました。
何か作ろう~復活しよう~と思いました。
これからも アクセサリー ドールハウス楽しみにしていますね!
shuさん 2018/07/13 10:36
虹子さんへ
作品へのコメントありがとうございます。
虹子さんのレジン作品、色彩、グラデーション、夢があってとても素敵です。
これからも、素敵な作品、楽しみにしています。
shuさん 2018/07/13 10:35
ゆきっこさんへ
コメントありがとうございます。
ゆきっこさんの作品、いつも拝見しております。
「えてがみ」、絵も素敵で楽しいです。
これからも、作品楽しみにしています。
虹子さん 2018/07/11 18:28
こんにちは。400作品おめでとうございます♪
ミニチュアすごく素敵ですね~!思わず「わー!」と声が出てしまいました。
LEDまで設置されているなんてすごく細かいですね。
見ていてすごくわくわくします♪
これからもがんばってください(*´︶`*)
ゆきっこさん 2018/07/11 08:57
とっても素敵です!!!
丁寧な細かい作業が、雰囲気醸し出しています。こんな場所のカウンターに座りたいです。
こんな世界を部屋に置いて、毎日楽しいでしょうね。400達成とともに、素晴らしい作品おめでとうございます。
shuさん 2018/07/11 07:58
かなのママさん へ
ミニチュアハウス、初めて作ったので、どうかな思ったのですが、お褒め頂きありがとうございます。
部屋を暗くして、LEDを点灯させると、意外と雰囲気が出ます。
棚にスピーカーボックスを載せてあるので、音がでるようにしたら、もっとたのしいかな・・・。
2014年7月より、ナツメ社の「カクテル完全バイブル(渡邉一也氏監修)」を参考に、カクテルシリーズを
作成してきましたが、全400作品が完成したので、今回まとめとして、バーカウンターを作成してみました。
カウンターのセンターには、渡邉一也氏の代表作、「セレブレーション」を置き、左の壁は、写真立てにし、
写真を入れ替えられるようにしてみました。(今は、函館の夜景を入れています)
右側の壁には、金色の厚紙に、お酒のポスターを貼って飾りました。
天井には、白のLEDでダウンライト、カウンターのオブジェの下には、色が変化するLEDが入れてあります。
B5の額縁に取り付け、埃などが入らないようにしました。