ホーム > 海の見える丘工房 さんのマイページ > 保冷ランチバック

ようこそ ゲスト さん

保冷ランチバック更新日:2014/07/28  投稿者:海の見える丘工房 さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©

百均の保冷バックを分解して裏に使用した大きい娘のランチバックです。
主人も使用。
強度はわかりませんが、保冷剤を入れてそこそこ冷たさは持続します。
簡単な作り図書きました。

グッド投票数 : 8 good!

0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

表地
60cm
別布
30cm
保冷生地
1枚
接着芯
60cm
ぼたん
1ケ

道具

作り方

写真をクリックすると拡大できます

STEP.1

表地の上に別布を重ねてステッチで押えています。ハギレ利用で、表地の図中の別布位置に1cm縫い代を加えた寸法でたて15cmでカットし、別布とはき合わせてもOKです。縫い代1cm含む。

STEP.2

口見返し布は表地。 裏地は保冷バック2枚セットを利用。見返しや脇を縫う時、針目を粗くする。4にしました。破れ防止で返し縫いはしない。 糸端を結ぶ。縫い代1cm含む。

STEP.3

表地の上に別布を重ねたり、レースをかさねたりして、ステッチで押える。
2.5cm幅の芯をはるとしっかりします。
表地のみのもち手の場合7cm幅にします。
ループは5ミリ幅ですが。お好みで。

作り方アドバイス!

図には1cm縫い代含む。 
表地に芯を貼ったら、もち手とループをミシンで仮止めする。
保冷生地を縫い合わせる時、縫い目を粗く、返し縫はしない。 糸端は結ぶ。
表と裏を縫い合わせるとき、10cm位返し口を作る。最後にステッチ押え。

[ カテゴリ ]
ソーイング > バッグ
手芸 > 和小物
キッズ・ベビー > その他
その他
[ 特別カテゴリ ]
入園・入学
バザー
[ タグ ]
バック , 手芸小物 , 入園入学

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:2 件]

海の見える丘工房さん  2014/08/03 12:26


しのっちさん
こんにちは、今日は干し物に最適な暑さです。
梅干のシソが早く乾きます。 チロル君にとっては嫌な夏ですね。
ランチバックをしのっちさんらしく工夫して作ってみてください。
コメントありがとうございます。

しのっちさん  2014/08/03 11:35

こんにちは、毎日暑いですね。
私も毎日、旦那さんにお弁当を作ってますよ。
この時期、腐ったりしないかな?と不安に思ってたんです。
保冷バッグなら安心ですね。
たくさん可愛いバッグ達が出来ましたね☆
私も作ってみたいなっと思ってお気に入り作品にさせてもらいました。