ホーム > misia さんのマイページ > 総刺しゅうのがま口

ようこそ ゲスト さん

総刺しゅうのがま口更新日:2018/08/23  投稿者:misia さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright © misia

好きなオリーブグリーンの糸で、丹念にがま口全体に行きわたるように刺しゅうしました。
両面に1羽づついる鳥は、ムラ染布でアップリケしています。
サブ画2は底マチの部分です、ここもバッチリ刺しゅうしてますよ。
今回はいつもより大きな10㎝の口金を使い、有り合わせですが、持ち手も付けてみました。
細くて長いチェーンを見付けて付け替えても良いかも。
時間がかかりましたが、楽しい仕上がりになったかとおもいます。
(図案は前に引っ越し祝いのボード作りに使ったのと同じ・斉藤瑤子さんの本・からのアレンジ)

グッド投票数 : 21 good!

0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

麻混生成り布
適宜
オリーブグリーンと白の刺しゅう糸
適宜
ムラ染布(鳥のアップリケ用)
少し
裏布
適宜
口金・持ち手
各1
紙縒り・ボンド
必要分

道具

  • 目打ち

作り方

写真をクリックすると拡大できます

STEP.1

各面に刺しゅうとアップリケをして、底で接ぎあわせます。

STEP.2

接ぎ合せた部分にも図案を写して刺しゅうします。
これで柄合わせもバッチリ、
縫い代が底面の丈夫さ効果も出しています。
上の方にも図案を足してあります。

STEP.3

中表で2つ折りにして、脇を縫い袋にします、
底を4㎝△につまんでマチにします、
グリーンの柄布は裏布です、ポケットも忘れずに付けましょう。
口金は角型を用意します。

STEP.4

内側はこんな感じ、目打ちを使って、ボンドを付けた紙縒りを口金に入れ込みます。

STEP.5

苦労した鳥のアップリケ部分です、目に白の刺しゅう糸を。
他にも少し白糸でアクセントをつけています。

STEP.6

反対側の鳥の部分。

作り方アドバイス!

根気と目薬が欠かせません!

[ カテゴリ ]
手芸 > 刺繍
手芸 > その他
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
がま口 , 

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:5 件]

misiaさん  2018/08/25 17:56

きりさんへ♪

名前のまぎれ込ませに、気付いて下さり、とても嬉しいですよ。
そうなんですよ、熱中症!家事の滞りも生むんですよね?歯周病ならぬ、刺繍病(^・^)

秋、涼しくなるのを心待ち、でも、美味しいものが出てきて又、体重増加ですかね?

見て下さってありがとう、きりさんのブラウス素敵でした、私が母親なら、直ぐ貰います。

きりさん  2018/08/25 15:14

何気にお名前まで入った全面刺繍、素敵ですね~

こう暑いと、クーラー効かせないと熱中症になってしまいます
(刺繍に熱中しちゃったときも熱中症?)
体重は秋に落とすように頑張るとして、暑さに負けずに手芸三昧してください^^

misiaさん  2018/08/25 10:49

ゆきふじさんへ♪

前面刺繍?いや、全面刺繍なのだ!このガンバリ、しっかりとご理解ください(笑い)
今年の夏は、本当に暑いですね、クーラー効かせて手芸三昧、体重ばかりが増え続け・・

いつも嬉しいコメント下さり有難うございます、次作への励みになります。

ゆきふじさん  2018/08/25 09:38

前面刺繍!お疲れさまでした!!
爽やかなオリーブグリーンに青い鳥、暑い夏空にも目に爽やかさを運んでくれますね♪
ホント、ステキ~~♥

emot^o^v”さん  2018/08/25 00:29

素敵ですね(^^♪