ホーム > ターコ さんのマイページ > 羽織ベスト3

ようこそ ゲスト さん

羽織ベスト3更新日:2012/02/03  投稿者:ターコ さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©

もう1つ、羽織ベストを作りました。
とても薄手の絹で、絞り染めの模様がついています。
絹は、薄くても温かいので、本当によい材質ですね。
やわらかくて薄手だったので、襟と袖ぐりを、バイアスで始末してみました。
バイアス処理が、以前よりうまくなったかな・・・。

グッド投票数 : 10 good!

1人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

羽織
1着
針と糸とはさみ
一式

道具

  • 針と糸とはさみ

作り方

写真をクリックすると拡大できます

STEP.1

羽織の袖をとり、方の部分を切って、平らに広げる。

STEP.2

型紙を写し、切り取る。

STEP.3

(これは、もうできあがったものの写真で、すみません。)
方を縫い合わせる。
(表布と、裏布、それぞれの肩を縫う。)

STEP.4

えりと、袖ぐりを、バイアステープでくるむ。

作り方アドバイス!

とても簡単でした。
やわらい布の羽織ならば、えりと袖ぐりはバイアステープでくるんで、うまくできると思います。
もしも固めの布の羽織ならば、見返しをつけた方がよいと思います。

[ カテゴリ ]
手芸 > 和小物
ソーイング >
リメイク >
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
羽織ベスト , 和小物 , 着物リメイク

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:3 件]

フナフナさん  2012/03/14 08:54

ターコさんいつもコメントありがとうございます。
今度、まつりにきるものも自分で作ろうかと思い参考に覗きにきました。
男なが縫い物をするのが、肩身の狭い思いをしていますががんばってます。
羽織ベスト参考につくってみます。


追伸 ツイッターもわずかながらやってます。
「船木 弘前 @medareya」で検索してみて下さい。
ちょっとした情報交換ができればとおもいます。
もちろん手芸に関してですので!

ターコさん  2012/02/04 13:03

チャオさん、ありがとうございます。

専門的なご指導、勉強になります。
いろいろと経験を積むと、だんだんにわかってくるんだな、と思います。
またがんばります。

チャオさん  2012/02/04 11:04

袖ぐりをバイヤステープで処理されたのは上手い処理方法ですね
バイヤスでなく袖ぐりに見返しを付けるとウラを表と一緒に縫ってから
ひっくり反して最後の脇を縫う事になり難しいですよ。
バイヤスは丸くくせを取っ手から縫われると丸みの所が
キレイに納まりますよ。
羽織を無駄な残り布を出さずベストに作り替えられたのは流石ターコちゃんですね!