ホーム > ターコ さんのマイページ > 和風バッグ1

ようこそ ゲスト さん

和風バッグ1更新日:2011/07/06  投稿者:ターコ さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©

作務衣で残った布を使い、バッグを作りました。
裏布は、甚平の残り布です。
そのつもりはなかったのですが、ひっくり返してリバーシブルで使うこともできます。
けっこう大きいサイズで、A4サイズのものが入ります。(あまり重いものは無理ですが)
竹を使った持ち手は、以前から持っていたものを使いました。
まん丸の形の持ち手の方が、使いよいみたいです。

グッド投票数 : 5 good!

1人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

木綿(表用と裏用)
少量
竹の持ち手
1組

道具

作り方

写真をクリックすると拡大できます

作り方アドバイス!

[ カテゴリ ]
手芸 > 和小物
ソーイング > バッグ
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
木綿 , 和風バッグ

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:11 件]

ターコさん  2012/03/25 07:20

フナフナさん、ありがとうございます。

このバッグの感じ、フナフナさんの作品に通じるものがあるでしょうか。
日本の藍色の柄って、なんともいえず、いいですよね。

こういうバッグを作るなら、絶対に持ち手は、まん丸タイプがいいですよ!!
奥様にそう、お伝えくださいね。

フナフナさん  2012/03/24 22:00

リバーシブルでいいですね~!
かみさんも同じ様な持ち手をつかったバックを作りたいと言ってましたので!
かみさんの参考にさせます。

ターコさん  2011/09/17 14:06

なんちゃんさん、ありがとうございます。

私は自分がうさぎ年だというのもあって、うさぎ柄が大好きです!

洋裁が得意というほど上手ではないのですが、好きです。
むしょうに縫いたくなるんです。
楽しいですよね。

ターコさん  2011/09/17 14:04

手作りだいすきさん、ありがとうございます。

私は持ち手が丸いほうが好きです。
くるくると回って、どの場所でも持てるからです。

悩みますよね。
袋の大きさも、微妙に違って、どれくらいがいいかな。
この悩むことが、楽しいんですがね。

なんちゃんさん  2011/09/17 09:50

こんにちは、goodをありがとうございます。うさぎの柄が好きで思わず私もgoodしちゃいました。
洋栽も得意なんですね。有効利用は大切ですよね、、、新しく生まれ変わるってステキ、ステキです!!

手作りだいすきさん  2011/08/11 09:37

ターコさん いつもありがとうございます。
和風バック
今にも子ウサギが飛び出してきそう、、、とってもいい感じですね。
持ち手はやはり丸がいいのですね?
持ち手を考えてそこから進まない作品もあるんです。
参考になりました、ありがとうございました。

ターコさん  2011/08/04 07:24

チャオさん、ありがとうございます。
そちらでがんばっていらっしゃるのは、レベルが高くて、すごいですね。
でも、洋裁をする方々のことは、なつかしくて、作品を見ているだけで、いいなーと思います。
私も少しずつがんばっていきます。

チャオさん  2011/08/04 00:41

TOKUのブログに遊びに来てもらい ありがとうございました。
又遊びに来ます

チャオさん  2011/07/21 18:57

ご無沙汰している間に色々作られているんですね
竹製の持ち手は興味があるので時間が出来たらターコさんのえお参考に作って見たいです
洋服はyahooの方のtokuのブログに多く更新していますので
遊びに来て下さい。

ターコさん  2011/07/07 07:48

私も、残った布を捨てることができず、困っています。
それを何かに利用できると、本当にうれしくなります。
でも、まだまだです。

かぼちゃパンツとシャツ、楽しみにしています。
お子さんも、幸せですね。