ホーム > チャオ さんのマイページ > ふくよかさんのニットジャケットの裏の処理

ようこそ ゲスト さん

ふくよかさんのニットジャケットの裏の処理更新日:2022/12/20  投稿者:チャオ さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©

何しろ左右サイズが違うジャケットですので裏地を裁つにも裏は表地とは逆に型紙を置いて裁って左右全部に書いた物を付けてて左右を確認して縫わないと後で大変な事になります。
縫い代はニットが伸びる分も見て型紙より大きく縫ってキセを掛けてあるのでパンクはしなくして丈も大幅に長く裁ってボデイに着せて丈が垂れた状態で ピン打ちで留め裾上げをしてまつってます。
袖の裏は何時もと違いジャケットの裾始末の様にして袖丈が伸びても攣らないようにして見ました。

グッド投票数 : 6 good!

0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

ニット地
着分
裏地
着分
包み肩パット
1組

道具

作り方

写真をクリックすると拡大できます

作り方アドバイス!

[ カテゴリ ]
ソーイング >
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
ニットジャケット , 左右非対称 , ふくよかさん

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:1 件]

ba-baさん  2023/01/06 23:16

チャオさん

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

チャオさんのプロの技 楽しみに拝見してます。
普段何気なく見ているようで見てなかった裏の始末に感動してます。