スモッキングのポーチ更新日:2018/10/26 投稿者:ゆきふじ さん
Copyright ©
グッド投票数 : 17 good!
0人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- 布
- 適宜
- 糸(刺しゅう糸・縫い糸)
- 適宜
- ファスナー
- 1本
- カラーベルト(持ち手部分)
- 適宜
道具
作り方
写真をクリックすると拡大できます
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:5 件]
misiaさん 2020/11/13 17:16
ゆきふじさん!!!
お元気ですか?ずっと投稿が無いじゃないですか?
でも、時々goodを下さる?それも纏めて❗️
あらって!ゆきふじさんのページを見る、(-_-)
今日も私のつたない新作にgoodが着いてた。
お元気なら嬉しいけど、投稿がないんたね?
どうか、又、素敵な作品を見せて下さい。
ゆきふじさん 2018/10/25 14:06
◎ tomochanさま ◎
ステキな本ですよね~♥
>絵本的に見て楽しむもの
そのように眺めていたのですが、どうにも手触りを感じて見たくなりまして。
始めてみたら、何馬鹿な事に手を出してしまったのか軽く後悔しました(笑)。
始めてしまったものはしょうがないので、上述のコメントの通りエイヤッと勢い任せで強制終了に持ち込んだ感アリです。
青のスタンド綺麗ですね~。
燈していないときの佇まいもオブジェとして存在感ありますね。
コメントありがとうございました♪
ゆきふじさん 2018/10/25 13:53
◎ はち猫さま ◎
楽しんでいただけて嬉しいです♪
夏の暑さに負けて長いこと放置していたモノを、涼しくなってようやく引っ張り出してきて仕立てることが出来ました。
ラティス・スモッキングの下印は、まさにご指摘の通りです!
正方形の印の角四つを縫い縮めています。
毎度毎度、なんでうっかり始めちゃったのかなワタシ・・・( ;∀;) と思っているような気もするのですが、スモッキングの手触りが大好きなんですよねぇ。
はち猫さんのグーチョキパン店のような、細やかな作業ができる人になりたいです。
そういう才能、どこかに落ちていないですかね?(拾おうとしている時点でアウト。)
コメントありがとうございました♪
tomochanさん 2018/10/25 13:33
下田直子の手芸技法は私も持っていますが、あれは絵本的に見て楽しむものだと思っていました。
実践する人が居るんですね~。
測り知れない労力に敬意を表します。すごいです~。
「下田直子の手芸技法(文化出版局刊)」という本のレリーフワーク(ラティス・スモッキングとも呼ばれるテクニック)がとても美しかったのです。
血迷って真似てみました。
・・・やめておけばよかった。青の布部分がレリーフワークです。
どんどん集中力をなくし、もう終わればいいやと開き直って仕上げました。
だから、スモッキングの模様が乱れている部分が残っています・・・。
おおよその大きさ:12.5×10×7.5 (単位:cm)