編みキノコら(ブローチ仕上げ)更新日:2015/10/05 投稿者:ゆきふじ さん
Copyright ©
グッド投票数 : 41 good!
2人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!
材料
- 手縫い糸・イロイロ
- 適宜
- 手芸綿
- 適宜
- アクリル毛糸(並太)・白
- ちょっぴり
- ブローチピン
- 8個
道具
作り方
写真をクリックすると拡大できます
作り方アドバイス!
コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪
[ 1ページ目を表示しています 全件数:20 件]
ゆきふじさん 2015/10/20 23:09
◆ koharu さま
お鍋のあたたかさが沁みる季節になりましたね!
献立と共に思い出していただけるなんて、うふふ、嬉しいです♪
きのこキノコとしつこく編んでいるなんて飽きられても仕方が無いところ、
好いていただきありがとうございます~。
koharuさんの編みだす女の子はとても愛らしく、
動物さんらは独特の雰囲気で、koharuさんの個性も十分光っておられますよね。
koharuさんの作り出す世界、楽しく拝見させていただいております。
コメントありがとうございました。
共に楽しく手芸街道(?!)邁進していきましょう~!
koharuさん 2015/10/20 16:05
ゆきふじさんへ♪
こんにちわ koharuです。
今日の夜は 鍋にするぞー!!
と キノコを取り出し ゆきふじさんのキノコ作品を思い出して 笑みが(≧▽≦)
どれも ゆきふじさんの個性が光っていて 好きな作品です~。
なんでも作られていてすごいですね。
今日は キノコたくさん食べまーす。
ゆきふじさんの次回作も楽しみにしています(^^♪
ゆきふじさん 2015/10/07 13:34
◆ misia さま
はい。
今回はこれまでよりも大きく編んでブローチにしてみました~。
にゅふふっ。
活用方法を想像していただけて嬉しいです。
好きなキノコかぶりで誰がどのキノコをつけるか、
お仲間内闘争が始まらないことを願います(笑)。
芸術の秋をご堪能ですね♪
淡くあたたかな雰囲気のモネの絵で、色彩のシャワーを浴びてきたといったところでしょうか?
うぅん、うらやましいです。
幾つか気になるイベントがあるので、misiaさん見習ってフットワーク軽く出かけたくなります~。
コメントありがとうございました。
misiaさん 2015/10/07 11:06
あっ!ブローチになりましたか?仕舞い込むには勿体ない力作ばかりですものね。
8個もある、毎日変えて付けても、1週間に余る!
仲間で胸か帽子に付けて8人でキノコ狩りに出かけよう!!よっほほぉ~~♪
やっぱりマイタケが圧巻か?アミガサタケの石づきの汚れ具合も!!凄いぞと見入るmisia。
昨日は上野へ”モネ展”を観に行ってきました、好きな絵を観てお腹いっぱい、無関係な記述・・・
ゆきふじさん 2015/10/06 20:59
◆ うどんおんな さま
ひゃっほ~いっ♪
嬉しいお言葉ありがとうございます!
架空のお店へGo!とか、いってみたり(笑)。
あ、イヤイヤたわ言としてスルーしてください。
コメントありがとうございました。
ゆきふじさん 2015/10/06 20:57
◆ にょろ さま
間違いなく秋です~。
先日、栗の甘露煮を自作しストックするリス気分のワタクシが登場しましたよ(笑)。
キノコは通年見かけるモノからちょっとマニアックな品種まで、スーパーでも賑わうようになりますね~。
いいですねぇ、キノコ料理の数々。
はぅん、想像するだけでおいしそうですよぅぅっっ。
あ、全くもって編みキノコに触れないで終わるところでした(苦笑)。
ステップ画像へのお言葉、ありがとございます♪
大全集というには品数不足が否めませんので、
これからも大全集目指して(亀の歩みながら)邁進したい所存です!
コメントありがとうございました。
にょろさん 2015/10/06 18:15
こんにちは、にょろです☆
秋ですね~! 食欲の秋ですね~!! キノコの秋ですね~!!!
鍋に良し♡ ホイル焼きにして旨し♡♡ 炊き込みご飯サイコー♡♡♡
作り方ステップのお写真は、このまま「キノコ写真大全集」になりますよ~ヽ(^o^)丿
ゆきふじさん 2015/10/06 09:58
◆ きり さま
そうそう、キノコの安さも魅力のひとつですよね~。
ふふふ。そりゃぁ、キノコは食べますよ。うんうん。
今日は何のキノコを食べましょうかね(笑)。
キノコのヒダははずせませんよ!
あ、昔、シイタケ嫌いな知人の理由に、このヒダが駄目って。
魚の目玉扱いか?と思いつつ、その理由がいまひとつ良くわからなかったのですが、
キノコ好きな自分がこのヒダをはずせないと思う正反対のベクトルが働いていたのかも知れませんね。
永らく謎だった疑問、きりさんのおかげでちょっとわかったような気がします。
コメントありがとうございました。
ゆきふじさん 2015/10/06 09:57
◆ ぴかりん さま
お友達、菌活でお痩せに!
いやぁ、本当にそのような方がいらっしゃるのですね。
キノコをたくさん食べても痩せる気配の無いワタクシには、都市伝説かと(笑)。
いやまぁ、他のものもたくさん食べているし間食するせいって、気付いてはいるのですよ。
えへへ。
ベニテングタケは華やかで森で見つけやすいということと、絵になるので昔から愛されているのかなぁって思います。
まだまだ、変なキノコがたくさん存在するのでそんな面白キノコを形にできたらいいなぁ。
コメントありがとうございました。
講師活動、楽しめるといいですね。先生がんばってください。
人に教えるって、教える人も教わって、いろいろな気付きがありそうです。
秋めいてきたので、
今まで編んできたキノコらをちょっと大きくしてブローチに仕立てました。
いつものモノサシと並んだ画像は、エノキダケとタマゴタケだけですが、
作り方で個々のご紹介をさせていただきます。