ホーム > ねこねこ さんのマイページ > 【作り方】ビーズ刺繍のふち

ようこそ ゲスト さん

【作り方】ビーズ刺繍のふち更新日:2018/04/10  投稿者:ねこねこ さん

写真をクリックすると拡大できます

Copyright ©

ど派手になってしまいました(ノД`)・・・。ビーズ刺繍のパッチン留めです。

今回、縁のビーズの留め方を記録しようと思い立ち、作っていたらこんなに派手になってしまいました(笑)
もっとシンプルでも良かったのに、調子にのってしまった(*ノωノ) 作るときは計画的に、丁寧に作ることをオススメします。ちょっと(?)雑でした~。

※あくまで私の作り方なので、「基本に忠実」というわけではありません。※

グッド投票数 : 11 good!

1人 のユーザーがこの作品ををお気に入り作品に登録!

材料

丸大ビーズ
適宜
丸小ビーズ
適宜
その他ビーズ
いろいろ

道具

作り方

写真をクリックすると拡大できます

STEP.1

※猫の毛がついてますが、気にしないでください(-ω-)

フエルトに好きなようにビーズを縫い留めます。2ミリ~3ミリ余白をとって、切り取ります。裏(合皮)を同じ大きさに切り、重ねます。

STEP.2

※今回は糸が多め。普通は1、2本。

玉止め糸と針を裏へ垂直に刺します。丸大ビーズを2粒通します。(根元までちゃんと移動)
表面から裏に針を通します。ビーズの幅に注意です。

STEP.3

裏から出した針は、2つ目のビーズを拾い新たなビーズを1粒足します。このとき、1,2つ目のビーズを横に倒します。そして、同じように表から垂直に針を入れます。

STEP.4

こんな感じで、どんどん進めましょう (*ノ´□`)ノガンバレッ!
あとはひたすら囲うだけです。

STEP.5

進んできました。ビーズの幅を気にしながら進めます。
・・・う~ん、私は雑でしたねぇ。丁寧に作らないとガタガタとした縫い目になってしまいます(;・∀・)

STEP.6

最後は、初めのビーズを拾い、表面から針を通します。あとは糸の処理をして完成。
(玉止めをしたら直ぐに糸を切らず、何粒かビーズを拾うなどして糸を処理する。)

STEP.7

完成(∩´∀`)∩
こんなことしてるから、猫の毛がつくんだなぁ・・・:*ゞ(∇≦* )ガハッ

作り方アドバイス!

自分用の記録でもあるので、ざっとした説明です。

[ カテゴリ ]
ビーズ > アクセサリー
手芸 > 刺繍
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
ビーズ刺繍 , パッチン留め

コメント この作品の感想や作ってみたよ!という報告などを投稿してね♪

[ 1ページ目を表示しています 全件数:2 件]

ねこねこさん  2018/04/11 21:24

misiaさん>

コメント、ありがとうございます!今回はひょうたん型にしてみました(笑)
そうですね、かなり華やかといいますか、品が無い輝き方をしてしまう時もありますね(;´∀`)
ビーズを選べば、つや消しのものもありますし、必ず派手になるとは限らないんですけどね。 どうも、作っていると派手にしたくなるのが私の悪い癖(笑)

作り方は、丁寧なのか自信はありませんが、読んでみて、なんとなくでも作り方が分かるように文章を考えるのが苦労しました。(語彙力の無さを痛感)

ビーズ刺繍また作ろう!と思ってくださる気持ちだけでも、ビーズ大好き人間は嬉しいです♪ありがとうございます!

misiaさん  2018/04/11 10:22

先日は再度の励ましコメント!ありがとうございました。

2個つながりの様な今回のデザイン、素敵ですね、興味深く拝見しました。
ビーズはどうしても、華やかな仕上がりになるので、パッチん止めで、髪にも飾れるのは良いですね?!

作り方の画も説明も丁寧です、”計画的に丁寧に”あぁ~、見に沁みる言葉です。
猫ちゃんも可愛いし、羨ましい。(同居の孫がアレルギーなので、飼えなくなった)
私も又作りますといいたいところですが、自分を追い込みそうな発言は控えます(笑い)