※「印刷する」ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。(このエリアは印刷されません)

Craft Cafe‐手芸・手作り好きが集まるコミュニティカフェ

小物入れ(カバーリング)更新日:2013/12/20

Copyright ©

少し味気ない100均カゴをカバーリングしてみました。

手持ちの布で、細長いキルトを作り、巻き付けています。

カゴの内側も、鋭いカット部分が気になるので、厚紙を布で覆って両面テープで貼り付けました。

※皆様の作品から、いろいろヒントをいただいています。ありがとうございました♡

材料

布・はぎれ
適量
キルト綿
適量
レース、厚紙、ボタンなど
適量

道具

作り方

STEP.1

内布を張る前に、持ち手をボタンなどで付けます。
カゴの穴を利用して、カゴ本体にしっかりと付けます。

※持ち手はなくてもOK!

STEP.2

内側は、厚紙と布で5面を別々に作ります。

底部分には、キルト綿を挟んでふっくらさせると、側面との隙間が見えにくいようです。

※キルト綿と厚紙の間にも両面テープを使い安定させています。

作り方アドバイス!

カゴは、カバーリングしやすい垂直型のものをおすすめします。
[ カテゴリ ]
手芸 > パッチワーク
デコレーション > インテリア雑貨
[ 特別カテゴリ ]
[ タグ ]
小物入れ , カバーリング , カルトナージュ