【作り方】ビーズ刺繍のふち更新日:2018/04/10
|
|
|
Copyright ©
- 丸大ビーズ
- 適宜
- 丸小ビーズ
- 適宜
- その他ビーズ
- いろいろ
STEP.1
![]() |
※猫の毛がついてますが、気にしないでください(-ω-)
フエルトに好きなようにビーズを縫い留めます。2ミリ~3ミリ余白をとって、切り取ります。裏(合皮)を同じ大きさに切り、重ねます。
STEP.2
![]() |
※今回は糸が多め。普通は1、2本。
玉止め糸と針を裏へ垂直に刺します。丸大ビーズを2粒通します。(根元までちゃんと移動)
表面から裏に針を通します。ビーズの幅に注意です。
STEP.3
![]() |
裏から出した針は、2つ目のビーズを拾い新たなビーズを1粒足します。このとき、1,2つ目のビーズを横に倒します。そして、同じように表から垂直に針を入れます。
STEP.4
![]() |
こんな感じで、どんどん進めましょう (*ノ´□`)ノガンバレッ!
あとはひたすら囲うだけです。
STEP.5
![]() |
進んできました。ビーズの幅を気にしながら進めます。
・・・う~ん、私は雑でしたねぇ。丁寧に作らないとガタガタとした縫い目になってしまいます(;・∀・)
STEP.6
![]() |
最後は、初めのビーズを拾い、表面から針を通します。あとは糸の処理をして完成。
(玉止めをしたら直ぐに糸を切らず、何粒かビーズを拾うなどして糸を処理する。)
STEP.7
![]() |
完成(∩´∀`)∩
こんなことしてるから、猫の毛がつくんだなぁ・・・:*ゞ(∇≦* )ガハッ
自分用の記録でもあるので、ざっとした説明です。
- [ カテゴリ ]
- ビーズ > アクセサリー
手芸 > 刺繍 - [ 特別カテゴリ ]
- [ タグ ]
- ビーズ刺繍 , パッチン留め
ど派手になってしまいました(ノД`)・・・。ビーズ刺繍のパッチン留めです。
今回、縁のビーズの留め方を記録しようと思い立ち、作っていたらこんなに派手になってしまいました(笑)
もっとシンプルでも良かったのに、調子にのってしまった(*ノωノ) 作るときは計画的に、丁寧に作ることをオススメします。ちょっと(?)雑でした~。
※あくまで私の作り方なので、「基本に忠実」というわけではありません。※